225966 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日本舞踊の師匠見習い中♪

日本舞踊の師匠見習い中♪

経歴

『』は演目 []は役が複数ある場合の役名

↓2歳  日本舞踊を始める

↓2歳  半・初舞台『藤の花』
↓4歳 『うさぎ団子』
↓6歳 『飾り粽』
↓8歳 『連獅子』
↓?歳 『鏡獅子』[胡蝶]
↓14歳 『櫓のお七』

↓15歳 花柳流名取試験合格
↓17歳 『鏡獅子』(名披露目)

↓18歳 花柳流師範試験合格
↓19歳  『京鹿子娘道成寺』(師範お披露目)

↓22歳 お流儀のお家元直属の
     若手育成の会(わかば会)入会
     お家元先生の稽古場へ通うようになる
      『汐汲』『手習子』
↓23歳 花柳流追善舞踊会『花群想』(歌舞伎座)
     NHK江戸のにぎわい『花群想』
     World Cup決勝前夜祭
↓25歳 創作『人は空見て何を思う』(わかば会)
↓26歳 『吉野山』[静]『屋敷娘』
↓27歳 『勢獅子』[手古舞]
     『薫る寿』(若手勉強会)
     創作『乱稜の舞』(わかば会)
 29歳 『釣女』[上臈](わかば会)
     『薫る寿』
     『舌出し三番叟』[千歳]
    花柳流追善舞踊会『季の移ろい』(歌舞伎座)
 30歳 「トルコにおける日本年」ゲストパフォーマー
     『東都獅子』(トルコ・チュラーン宮殿)
↓32歳東アジア伝統音楽祭 ゲスト出演(大田区民ホール・アプリコ)
国立劇場主催「菅原草紙」 『天神祭揃え』(国立大劇場)
     Ani-com 香港動漫電玩節 ゲストパフォーマー(香港・香港会議展覧中心)

2006年 「13歳のハローワーク 公式サイト」に、日本舞踊家として紹介。
    注目の白書さんとしてインタビューを受ける。

2011年 花柳流舞踊講座オーディション合格。8月修了。


その他、イベントへの出演や結婚式の余興など多数。


© Rakuten Group, Inc.